大事なのは“変わってくこと“、“変わらずにいること”

●大事なのは“変わってくこと“、“変わらずにいること”
三周年&第50回記念のカラオケ部、開催してきました!
今回は「ユーユー」「さとみさん」「旦那」「くろたん」の常連組4名と、「おざりん」「けいこさん」の初入部組2名。
いつもの和室ルームではなく、ステージ&マイクスタンド付きのグランプリルームにてアツイ時間を過ごしてきました。
皆の感想はこんな感じでした。
「最初に今の自分の課題をシェアしましたが、今日歌ってみて、自分が悩んできたこと、少しずつ…できるようになるかな?って感じでした^ ^」
「皆さんの歌がすごいレベルアップしていて、聴いててもすごい楽しかったし、普段一人で歌ってる時とは違う感覚で歌えたので、また来たいと思いました♪」
「今日で5回目くらいの参加ですが、1回目にどう歌っていたかを思い出してみると全然違うなと思いました。まだまだ課題は山積してますが、まだまだ上手くなれるという期待感を感じてます!」
「ここに来ると、高くて絶対歌えないかなと思う曲でも、ちょっとチャレンジしてみようと思ったりとか、皆さんの曲を聴いてこんないい曲があるんだと発見できたりするので、すごく楽しかったです(^O^)/」
「念願のちょいガチ初参加。単純に楽しかったです。次に参加する時には、キイを下げないで、最初から全力で行ってみたいと思いました!」
「ここ半年くらいで歌を歌うようになったんですが、その前は10年以上カラオケにも行かず、歌を歌うのがすごく怖かったです。でも、今日は皆の前でも楽しんで歌えて、すごくよかったです♪」
今日のポイントは、基本に立ち返って【前傾姿勢の大切さ】ですね。
毎回の部活で実践する「前傾姿勢」は、初心者向けのトレーニング方法でありながら、ちょっと姿勢が違うと声の深さが全然変わってくる非常に奥の深い練習法です。
上手い人もより迫力が出てくるし、声がキンキン響く人も深くて太い響きになってきます。
今日は「前傾姿勢」のオプションとして、「つま先立ち」や「海の男」なども登場。
それぞれ、声がこんなに変わるのか!…と体感してもらえたようで嬉しいです。
ラストの全体写真でも必ず「前傾姿勢&エアマイク」というのが“部の決まり”ですが、裏を返せばそれだけこの「前傾姿勢」が大事ということなんですね~。
それにしても、三周年&50回突破ということで、感慨深いものがあります。
今日たまたま部長が歌った曲の中に、こんな歌詞がありました。
『大事なのは“変わってくこと“、“変わらずにいること”』
「前傾姿勢」などの本質的なメソッドや「自由にチャレンジできる場づくり」は変えたくありませんが、もっともっとこの価値を広げていくために、少しずつ規模を拡大していこうと思います(^O^)/
ちょいガチ®カラオケ部について(開催スケジュール)
「ちょいガチ®カラオケ部」のアプリ(無料)が出来ました!
■Android版 https://goo.gl/WspJeP
■iPhone版 https://goo.gl/OYgLkr